そういえば、昨日久し振りに台所へ立ちました。
僕の中で恐らく一番の得意料理です。
お好み焼き。
センチュリーに入ってから初めて一人暮らしをするようになり、自炊というものを始めました。
割とたくさんの料理に挑戦(そして数々の失敗)をしてきましたが、恐らく僕の料理史の中で最も調理回数の多いもの。
そのうちの一つが、このお好み焼きです。
なんで作り始めたのかはっきり覚えていませんが、恐らくは
「大阪住むんだし作れるようになっておいた方が何かと役に立つだろう」
みたいな理由だった気がします。笑
つくづく思いますが、料理って慣れなんですね。
料理した回数が多いものほど材料やその分量、手順も事細かに覚えてます。(ちなみに分量はちゃんと計るタイプです)
当然、回数の少ないものはあやふやなので、レシピを見ながらじゃないと不安で仕方ないです。
他に作ったといえば、
・スパイスカレー(成功事例少ないが成功したら美味しい)
・ナポリタン(初めて買ったレシピ本「一人暮らしのための簡単料理」に載っていて、実際簡単だったのでひたすら作ってた)
・ミートソース(味噌が決め手だがレシピの記憶が相当薄い)
・ロールキャベツ(作れば必ず美味しいのだが、1玉買った時しかできないし煮込むのに35分かかるのであまりやらない)
・味噌汁(一時期は出汁を取るところからやっていたが、努力に対する味の結果が良くなく、ふてくされてやらなくなった)
とかですかね。
ちなみに昨日のお好み焼きの作り方は
①キャベツを粗みじん切りしてフタをせず冷蔵庫に入れ、水分を飛ばす
②「小麦粉100:卵1個:だし(水+だしの素)100:牛乳(豆乳)20」の割合で混ぜる
※この段階でとろろや鰹節や桜えび、天かすなどを混ぜたりもする。無かったり忘れてたらしたら混ぜない。
③焼く直前に別なボウルでタネとキャベツを同量混ぜて、油を引いて熱した「フライパン」に敷く
※油の量は、豚バラ肉なら少なめ、その他脂身の少ない部位ならやや多め
④その上に、表面にタネを少量つけた豚肉スライスを敷いて、フタをせず中火で4分
※この間に洗えるものは洗っておく
⑤フライパンで手際よくひっくり返して、フタをして中火で4分
※この間に食べる準備をする
⑥もっかいひっくり返してお皿に盛り付けてソース、マヨ、アオサ、鰹節をかけて完成
※食べ始める前に2枚目を焼き始めておくと、材料がある限りエンドレスで食べ続けられます。笑
こんな感じでいつも使ってます。豆乳は今回初めて入れてみましたが、なかなかいい感でした。
フライパンで焼くことには異論が出そうですが、僕はもはやフライパンでないと焼けない身体になってしまっている気がします。笑
ひっくり返すのも最初は失敗しまくって、二つに折れてタコスみたいになったりしましたが
今では(油の量さえ間違えなければ)楽勝です(о´∀`о)
もう少し得意料理のバラエティを増やしたいなぁ…
また料理に挑戦したらここで報告させて頂きますね(o^^o)
さぁ!今日は新年度一発目の定期演奏会!
気合い入れていきます!!o(`ω´ )o
〜本日の名言〜
失敗?これはうまくいかないということを確認した成功だよ。
トーマス・エジソン
宜しければ昨日のブログもご覧下さいませ(o^^o)
→http://sotetsumimura.com/blog/2018/333/