今朝、カーラジオをかけていたら、森山良子さんの「聖者の行進」が流れてきました!
森山良子さんとは、今年の3月11日(日)に日本センチュリー交響楽団で共演させて頂き、その魂に届く優しく力強い歌声にとても感銘したこと、今でもはっきりと心に残っています。
この聖者の行進、3月11日の公演ではアンコールとして取り上げられ大変盛り上がったのですが、これがとにかく素晴らしい!
何が素晴らしいって、テーマを演奏した後に各楽器のソロ回しが始まるのですが、そのソロが往年のジャズメンのプレイを模した(或いは実演を元にしているのかも知れません)アドリブになっていて So Cool!!
加えて本当にすんげぇと思ったのが各楽器がプレイしているソロのフレーズを
良子さんがスキャットで完コピ(完全コピー)して歌っていること。
その完コピ具合と言ったら、その楽器の音色や発音のみならず、プレイヤー独特の歌いまわしやクセまで自身の声一つで表現されています。
なお、アレンジされたのは前田憲男さん。日本を代表するスーパージャズピアニスト&アレンジャーです。圧巻。こんな素敵な作品を世に送り出して下さり、ありがとうございます。
良子さんともまた是非共演させて頂きたいな!(o^^o)
ところで、空耳って皆さんにもよくあり経験だと思います。
僕もよく聞き間違えるんですが、「聖者の行進」以外にもう1曲流れてきたんです。
それがこちら。
テレビのBGMなどでおなじみの曲、ヴァン・ヘイレンの「ジャンプ」です。
今までイントロ部分しか聴いたことがなく、初めて歌があることを今朝知りました。
「ふ~ん、こんな歌なんだぁ~・・・」と聴いていたら、突然
松江城!
という言葉が耳に飛び込んできました。
…えっ?
松江城って・・・
これだよな?
とか思ってたら、念を押すように
「松江ぇ~城!」
と、もう一度。
その部分がこちらです。(音量に注意してご覧ください)
聴こえました?(^^)笑
余談ですが、空耳についての記事があったので、シェアしておきます!日本人独特の現象みたいですね。
「松江城」の共感者求む!笑
~本日の名言~
自分を元気づける一番いい方法は、誰かほかの人を元気づけてあげようとすることだ