朝晩が冷えるようになってきましたねぇ。
こんな朝には、まず緑茶!
といきたいところですが、空腹に緑茶は胃が荒れてしまうので、オススメできません。
僕はまず最初に、白湯を飲みます。
本当はお鍋で沸かして自然に冷ました「湯冷まし」が最も良い気を持った状態らしいのですが
あまりそんな余裕もないため、電気ポットでほどほどに沸かしていつも飲んでいます。
食道を通り過ぎ、日本酒よろしく五臓六腑に染み渡る様を感じる時に
「あぁ、身体冷えてたんだなぁ〜、ごめん」
と思いつつ、温もりに浸る幸せを感じます。
古くからある日本食に「味噌汁」というものがありますが、なんとお味噌は身体を温める効果があるんですって!
なので、ブログ習慣(遂にあと1日!)を手に入れたら、次は味噌汁習慣でも始めようかなぁ。
毎日、具材を変えたり、お出汁を変えるのも良いですよね(o^^o)
それに、朝にイソフラボンを摂取すると、夜にちゃーんと眠くなってくれるんだとか。
うん!次はこれにしよう!!(*⁰▿⁰*)
1つ習慣を手に入れると、「できた!」という事実が自分の自信となって、とても前向きに取り組むことができます。
僕は最初、「ブログの投稿」や「早寝早起き」の習慣付けを目標として掲げていました。
ただ、なんだか身が入らず続かない…。
今なら分かるんですが、これらの習慣を手に入れようとしていた時、僕の頭の中は
「これから偉大なる習慣を手に入れるために壮大な冒険が始まる!1日も欠かさずきっちりと遂行しなければならないっっ!!」
みたいな感じだったんです。
ただ、これだとプレッシャーの方が強すぎて、割とあっさり心を折られてしまいます。(事実、いずれも三日坊主の繰り返しをしていた記憶があります)
おまけに、これらがそこまで「好きなこと」にはまだなっていなかったのも大きいと思います。
なので、「朝に緑茶を飲むと痩せやすくなる」という記事を読んだ時には
「楽して痩せる × 緑茶大好き」
という黄金コンビだったため、まずはこれをやってみようとなったわけです。
そして、見事に成功。
今僕の身体の何割かは緑茶でできています。
もし僕のブログを読まれている方の中で「なんか新しい習慣を手に入れたいなぁ」と思われる方がいらっしゃいましたら
まずはベイビーステップ、開いた口を塞ぐぐらい簡単なことから始めることを強くお勧めします!(^^)
「毎朝起きたらカーテンを開ける」(早起き習慣の予備習慣)
とか
「寝る前に軽く背伸びをする」(寝る前ストレッチ習慣の予備習慣)
とか
「自分の家より1F低いボタンを押して、1F分だけ階段使う」(運動習慣の予備習慣)
とか、なんでも良いと思います。
ここでムクムクと頭をもたげてくるのが
「えーでも21日間もしないといけないんでしょ?」
「1年は12ヶ月しかないのに、1ヶ月近くもそんな単純なことに時間使ってられない!」
「ワタシは早く一番大事な習慣を手に入れたいのです!」
という気持ち、ではないでしょうか?
僕は最初、まさにそう思っていた人間でした。
で、案の定トライアンドエラーをしまくって「けっ、習慣なんて…泣」となったわけです。笑
ちなみに、例えそれを頭で分かっていたとしても、そうしたい!と思う方は、それをする事が愚かなわけでも間違っているわけでもありません。
やはり、人の体験をいくら聞いても、自分が体験しないと身に染みない、というのはありますからね。(もちろん僕もそういう人間です)
トライアンドエラーって、ポイントカードみたいなものだと思うんです。
どんな内容につき何ポイント貯まって、どのくらい貯まると何に変えられるのかはまちまちだと思いますが
必ずある一定のところで何某かの閃きが起きます。(気付き、と呼んでも良いかも知れませんね)
僕の場合は、それが「やってもうまくいかなくて、でも頭の中には何か習慣を…と思っていたその時に緑茶の記事を読んだ」だったわけです。
1年は確かに12ヶ月しかありませんが、例えば1ヶ月に1つ、新しい習慣を手に入れ続けたら
1年後には今の自分と全く違う自分になれていると、僕は思うんです。
もし興味があったら、なんでも良いです、試しにチャレンジしてみて下さいね。
「知っている」と「やったことがある」は
似て非なるもの。
是非、ただの知識だけでなく、行動に落とし込んでいきましょー!
トッポとチョコダイジェスティヴビスケットが大好きな三村でした(*^^*)←
〜本日の名言〜
冷暖自知
(禅の言葉。冷たさや暖かさは人によって異なり、自分が水に手を入れてみないと暖かいか冷たいかは分からない。何事も自分の経験によって会得できるものということ。)
※僕の解釈による言葉なので、少し意味に差異があるかも知れません…m(_ _)m
でも、これは僕の座右の銘。なんでも、どんなことでも実際に足を運んで経験して、糧としていく。失敗を恐れずに。