一時期、僕のブログは「緑茶ブログ」なんて呼ばれてましたが
これからはこう呼ばれるかもしれません。
味噌汁ブログ。笑
最近、新しい習慣に手を付けましてですね
それが「毎朝お味噌汁を飲む」です。
と申しますのも、ツイッターでフォローさせて頂いている「CoCo美漢方(ここびかんぽう)」さんが、お味噌汁の素晴らしい効果についてツイートされており
早速それに影響されて始めました。笑
お味噌汁にまつわるツイート、いくつかご紹介させて頂きますね!
⚫︎みそ汁一杯三里の力
⚫︎みそ汁は朝の毒消し
⚫︎みそ汁は医者殺し
⚫︎みそ汁は不老長寿の薬
⚫︎みそ汁はたばこのず(毒、害)をおろす
⚫︎味噌で飲む一杯、酒に毒はなし
など、昔から「みそは医者いらず」と言われてきました。
もう一度原点和食にかえって健康を見直しましょう✳︎ https://t.co/JEeCBSyw08— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年10月10日
夜眠れない方は、まず朝ごはんに味噌汁を飲んでみましょう✳︎
質の良い睡眠には『メラトニン(別名:睡眠ホルモン)』が必要です。メラトニンは大豆製品や赤みのお肉などに豊富に含まれます。しかしメラトニンを作るのに15時間近くかかるので、朝食にお味噌汁や納豆をとるようにしてみて下さい✳︎ pic.twitter.com/IWFQ1aEuBs— CoCo美漢方(ここびかんぽう) (@mococo321) 2018年10月12日
ちなみにCoCo美漢方さんのことは、いつもセンチュリーやソノリテのコンサートに足を運んでくださる「はってぃん」さんからのリツイートで知りました(^^)
ちなみにお味噌汁は、「インスタントでもいいので朝に飲むのが良い」とのことなので
習慣付けの目標としては「毎朝お味噌汁を作る」ではなく
「毎朝お味噌汁を飲む」となります。
もちろん、なるべくなら作りたいですけどね(^^;)
ってわけで、今朝も早速作ってみました!
今日はキャベツとすりおろした生姜、仕上げにゴマをふったお味噌汁です。
最初お味噌を溶いて(もちろん火を止めてから)味見をしたら、少しだけ薄いような…
でもその時に「きなこを入れたら味噌の量は少なくていい」という、うちのVln.Iの方から教わった豆知識を思い出したのです。
「きなこを入れて味噌の量が少なくていいなら…味噌が少ない時はきなこを入れたらいいんじゃないか?」という仮説にたどり着き、早速実践。
ドンピシャ。
塩気は足りていたので(顆粒出汁を使ったため泣)お味噌の風味だけもう少し増やしたいなぁと思っていたので、きなこでバッチリでした。ありがとう、Aさん。
さぁ、今日からハイドンマラソンのリハーサルです!気合い入れて参ります!
~本日の豆知識~
「塩気が足りていて味噌の風味だけを足したい時は、きなこを入れる。」
情報元:A蘇さん。笑(日本センチュリー交響楽団1stヴァイオリン)