どうもこんにちは。
ホルン奏者の三村総撤です。
今日から新しいステータスを身に付けるべく、チャレンジをまた始めました。
そう、それは
よく噛んでご飯を食べる人間になることです。
今日ツイッターをさらっと見ていたら、いつも大変有益な情報を発信して下さっている「CoCo美漢方(ここびかんぽう)」さんのリツイートに
「男性は胃と老化に気を付けたほうがいいですよ~」
的なものがありました。
自分は割とよく噛んで食べるほうの人間なのですが
確かにここ最近、リハの合間に大急ぎでお弁当を食べて胃もたれ・腹痛を起こすことがよくあったので
ふむ、これは気を付けてみようかな、と思い、早速実践してみた次第です。
今日は朝早くからのバス移動+周りが田園風景~なホールでの本番なので、コンビニでおにぎりを3つ買ってきました。
で、先ほどGPが終わってから早速よぉ~く噛んで食べてみました。
目安は、ご飯粒1つ1つが少なくとも元の形状を失っていること。
要は、全てのご飯粒を1回は噛む、ということです。
さぁ、何回噛めばそれを達成できるのか、試してみましょー。
いただきます。まずは一口。パクッ
もぐもぐ・・・
もぐもぐ・・・
もぐもぐ・・・
・・・・・・・・・・・・・ごくん。
うーん、おにぎりって普通のご飯に比べてやや硬めだから、これは確かによく噛まないと胃に負担かけるなぁ、と納得。
ちなみに1口を食べ終わるのにかかった回数が、タイトルの通り130回!
しかし、ここでふと思う。
「あれ、俺の一口って、もしかしてでかいんじゃね?」
うーん、十分に考えられるなぁ。笑
そこで、このまま1個のおにぎりを食べきるのに何口で食べ終えるのかも数えてみました。
パクッ。もぐもぐもぐもぐ・・・・・・・・・・・・・・・ごくん。
パクッ。もぐもぐもぐもぐ・・・・・・・・・・・・・・・ごくん。
パクッ。もぐもぐもぐもぐ・・・・・・・・・・・・・・・ごくん。
ふぅ、やっと食べ終わった。
数えたら、おにぎり1個を7口で食べきっていました。
1口130回×7口=910回。
910回!?
おにぎり1個食べるのにこんだけ咀嚼しとるんかいな…
いやでも待てよ。
冷静に考えたら、これ舞茸おこわのおにぎりだから
もち米じゃん。
そら普通のお米より時間かかって当然ですわ。
そしたら次はもっと少なくて済むのかなー。
とか考えながら、2個目のおにぎりへ突入。
具は、混ぜ込み鶏めしおにぎり。なんかおこわとキャラクター変わらんなぁ。笑
はい、いただきます。
PK。MGMGMG・・・(以下省略)
ふぅ、2つめ完食。
で、食べきる回数と噛んでる回数を数えながら食べてたんですが。
結果、同じ数字。
あれ、もち米だのなんだの関係なさそうだぞ…?
ちなみにここまでの咀嚼回数は1820回。
なんだかアゴが疲れてきたぞ…。
ええい、次のおにぎりではどうだ!
次はおにぎり王道の具、焼き鮭。
これまでの2つのおにぎりにはなかった、パリパリの海苔がついている。
PK。MGMGMG・・・(以下省略)
結果、同じ数字。
なんだ、どんなおにぎりでも食べきるのには7口かかるし、よぉ~く噛むには130回必要なんじゃないか。
ここまでの各数字
・おにぎりの数…3つ
・完食までの回数…21口
・よぉ~く噛んだ回数…2730回
さぁ、ここまでやってみて、食べ終えた感想。
なんだか清々しい。
こう、1つのスポーツをやり終えたかのような、そんな気持ちになりました。
あごには適度で心地よい筋肉の疲労感。(血行良くなった系のやつ)
そして、ある種の達成感。
食事中に一切ケータイをなく味と噛むことに集中していたからでしょうか。
いやー、なかなかいいんではないですか?
皆さんも、良ければ一度、ご自身が位1回の食事で何回咀嚼しているのか、どのくらい時間がかかるのか、計ってみて下さいね!
余談ですが、3つのおにぎり食べきるのに20分ほどの時間がかかりました。
先ほど楽屋を後にしてまた戻ってこられたお仕事先の方に
「まだおにぎり食べてるの!?」と驚かれました…(笑)
あと、やっぱり胃もたれは起きました。
コンビニのおにぎりはくっつきにくいように油が添加されてますからね
疲れ気味の胃袋にはしんどかったんだと思います。
ごめんね、胃袋さん。これからは味噌汁も一緒に買うよ。
~本日の名言~
「笑いは消化を助ける。胃散よりはるかに効く。」
イマヌエル・カント(ドイツの哲学者)
ちなみに僕がいつもお世話になっている整体の先生は、いつも内臓に「さん」をつけて呼んでいます(笑)